top of page

『美術教育研究』No.19/2013

・論  文

藤井 尚子
テキスタイルデザインから考るデザイン教育
―伝統的地場産業「有松・鳴海絞」での教育プログラムを事例に―



・研究ノート

近藤 明子
天平の塑造理解への一考察
―高等学校の実践により―



・実践報告

屋宜久美子
遊びと生成の世界
―未就園児対象の造形ワークショップ実践を通して―

大野  匠
教育系大学における美術実技指導についての一考察
―木彫表現を手がかりにして―



・書  評

立原 慶一
小澤基弘著『絵画の創造力―ドローイングの活用法―』



・第19回美術教育研究大会

大会企画
「創造する力―人間にとって美術とは何なのか―」    

〔講演者〕
舟越 桂  岡田 猛

〔司会〕
矢野 真  小松 佳代子

大会発表

口頭発表:
鳥原正敏、大沼 蘭、舘山拓人、長橋秀樹、鳥山 玲、大沼邦康、福江良純、今村 淳

展示発表:
今村 淳、大沼邦康、福江良純

大会報告

『美術教育研究』No.19/2013
bottom of page